市場に大きな影響を与える?ヘッジファンドの決算時期

ヘッジファンドは多額の資金を市場に投入することから、相場に少なからず影響を与えると言われていますが、特にヘッジファンドの決算時期は45日ルールの影響もあり、相場の値動きは激しくなるという噂もあります。そこで、ヘッジファンドの決算時期について、45日ルールの噂話は本当なのかも取り上げつつ紹介します。

投資家たちが気にしているヘッジファンドの決算時期はいつ頃?

決算時期と言えば、日本国内では3月や6月、9月、12月などが一般的ですが、投資の世界では必ずしも当てはまりません。主戦場が世界各国のヘッジファンドではなおさらです。とはいえ、四半期決算を採用しているヘッジファンドが多いのも事実で、これはヘッジファンドが短期運用をメインにしていることが要因だと考えられます。一方で、6月と12月を決算時期にしているヘッジファンドも少なくありません。ヘッジファンドの主な顧客は、決算期を6月や12月にしている金融機関や大企業であることから決算時期を合わせていると言われています。

ヘッジファンドの決算時期と「45日ルール」の関係について

投資の世界では真実ではない噂話が独り歩きするケースが少なくありません。ヘッジファンドのように、一般投資家になじみの薄い投資手法ではなおさらです。そのひとつが「45日ルール」です。このルールは、投資家がヘッジファンドを解約する際に決算日の 45日前までに解約を申し出る必要性があるというものです。ヘッジファンドの運用成績が悪い場合、決算日が近づくにつれて解約の申し出が増えるため、返却に回す資金をヘッジファンド側は用意する必要性が背景にあります。そして、解約が続いた場合にヘッジファンドの資金が焦げ付いてしまう可能性があることから、決算日前に現金を用意するためにヘッジファンドが保有する商品を売却することで相場が荒れると言われています。たしかにうなずける理由ですが、明確な根拠とは言い難いうわさ話だけが先行している面があるので注意しましょう。実際に6月と12月決算の45日前、5月や11月中頃の相場は下落傾向にありますが、このような結果を招いているのは、45日ルールを信じた投資家が相次いで解約に走ることが要因にあるのかもしれません。よって45日ルールは嘘であると認識しておきましょう。

決算時期に注意!リスクを回避する方法とは?

日本は3月末決算の企業が多く、その時期は株式相場に与える影響が大きくなることもあります。そのため、決算時期の相場について特に注意して見ておくことが重要です。とはいえ、ヘッジファンドがどのような投資商品にどれだけ投資しているかは見えない部分が多いため、具体的なリスク回避はほぼないと言えます。ただし、ヘッジファンドの空売りは毎月20日前後に行われると言われているため、この辺りに特に注意して値動きを追うことがリスク回避になると考えられます。

常に決算時期の動向をチェックしたい!賢い人の情報収集方法は?

投資活動で重要なもののひとつに情報収集が挙げられます。投資活動は言い方を変えれば、市場にあるお金を投資家同士で奪い合っていることになります。収益を上げるには、他のライバルに打ち勝つ必要性があり、そのためにはライバルよりも有益で確実性の高い情報をできるだけ早く仕入れる必要性があります。特にヘッジファンドの相場は決算時期に大きく動く可能性があるため、質の良い情報は必須です。とはいえ、時間的な制限もあり、情報収集に多くの時間を費やせる人は決して多くはないでしょう。できれば短時間で効率よく情報を仕入れたい方が多いのではないでしょうか。そこで考えられるのは、インターネットや専門誌、新聞などです。時間効率を考えるならインターネットが良いでしょうし、深い情報を知りたいなら専門誌が良いでしょう。どれかひとつに固執した情報収集では、得られる情報の幅が狭まってしまうおそれもあるため、できるだけ多くの情報を早く深く収集する術を身につけることが賢い人の情報収集方法だと考えられます。

 

情報収集が難しい海外市場の動向!情報収集はどちらで行っているか聞いてみました!

ヘッジファンドは日本国内よりも海外で盛んに行われている投資です。そのため、情報収集しようと思ってもなかなか簡単にはできないケースもあるようです。とはいえ、投資で常勝組に入るには情報は不可欠。そこで、海外市場の動向について世間の人はどのように情報を集めているのか、アンケートでうかがってみました。

【質問】
海外の為替や株式市場の動向についての情報収集はどのように行っていますか?

【回答結果】
ネットのニュースなどを読む:175名
専門誌や新聞を読む:31名
メルマガを購読する:5名
その他:16名

006_1_1_U3

【調査概要】
調査地域:全国 調査
対象:年齢不問・男女
調査期間:2016年12月14日~2016年12月15日
有効回答数:227サンプル

お手軽に欲しい情報が手に入るネットニュースが人気に!

アンケートの結果『ネットのニュースなどを読む』が175名で圧倒的な人気になりました。
・ネットニュースは馴染みがあるからです。情報を得やすいです。便利です。(50代/男性/公務員)
手軽さと利便性を兼ね備えたネットニュースは多くの人が身近な存在だと感じているようです。では、ネットニュース以外の回答も見ていきましょう。

・速報に関してはネットのニュースが便利だが、現在の状況の背景や今後の見通しなどは専門家の意見などをじっくり読んで考えたいから。(40代/男性/会社員)
専門誌や新聞と回答した方のなかには、ネットの利便性を認めつつも、より詳しい情報を得るためには紙媒体の重要性を感じていることが分かりました。

・確実に手元に届き、各種デバイスで読むことができるため。(50代/男性/会社役員)
メルマガと回答した方は、自分から情報をとりにいかなくても定期的に届けてくれる点と、その利便性を感じているようです。たしかに、欲しい情報を届けてくれるのは手間がかからず、忙しい人には向いているかもしれません。

圧倒的多数を集めたネットニュースはお手軽な一方で、情報量という点では疑問符がつきそうです。専門誌は内容の深さは期待できるものの利便性の面でネットニュースにはかなわない、メルマガは自分から行動しなくても届けてもらえるものの、メルマガだけに頼っていると経済情報のトレンドを見逃してしまいそうです。いずれの手段も一長一短あると考えられるため、より早く正確に、そして深い情報を得るためには、どれか一つに限らず臨機応変に情報ツールを活用するのが良さそうです。

 

まとめ

なかなか情報が出回らず閉鎖的なヘッジファンドにはうわさ話も多く、また対策方法も明確ではないのが現状です。多くの投資家が注目するヘッジファンドだからこそ、その少ない情報を早く正確に集める姿勢が、他の投資家よりも有利な投資を進められる方法と言えるのではないでしょうか。

 

SNSでもご購読できます。